1)1957年 |
ロズウェルで捕獲された宇宙船の推進システムの最初の実験。エリア8(ユニット3C)で行われた。
|
2)1961年 |
最初の飛行実験は、修理したロズウェルの宇宙船を使ってエリア29(ユニット1B)で行われた。
|
3)1962年 |
放射線テストは、ロズウェルの宇宙船を使ってエリア18(ユニット3Z)でロスアラモスの管理下で行われた。
|
4)1964年 |
エリア7で推進システムの実験中にロズウェルの宇宙船が爆発事故を起こす。
|
5)1968年 |
エリア29(ユニット1B)で、ロズウェルの宇宙船の最初の飛行テストが成功(アメリカ製推進システム、旧式核推進システムを搭載)
|
6)1970年 |
エリア25(ユニット8B)で、"訪問者達"の推進システムが爆発事故と起こす。
|
7)1970年 |
イーブ#2の住居をエリア15(ユニット11)に建てる。
|
8)1987年 |
エリア6、エリア12、エリア26の新しい地下実験施設の建設が始まる。
|
9)1991年 |
エリア23(マーキュリー)、エリア14、エリア20、エリア19で実験施設の追加建設が始まる。
全ての支援施設は、ALIEN RESEARCH FACILITY [ARF] と Defense Advance Research Agency (DARA)が使用します。
|
10)1994年 |
ARFがグルームレイクからエリア11へ移転を始める。
|
11)1996年 |
クリントン大統領がARFを訪問。
|
12)1998年 |
ARFがNTSへの移転を完了する。
|
13)2001年 |
"訪問者"の新型推進システムの実験が開始される。
|
14)2002年 |
「プロジェクト・グリーム」「プロジェクト・デルタ」「プロジェクト・アダム」「プロジェクト・クリスパ」「プロジェクト・オリオン」の実験。
|
15)2004年 |
グルームレイクの施設からNTSへの移転が完了する。
|
16)2006年 |
パプーズレイクの施設からNTSへの移転が完了する。
|
17)2008年 |
エリア13に新しく造られた"訪問者達のための着陸場"が完成する。(NTSへ2009年11月に訪問予定の"訪問者達"の為の施設)
|